こんにちは。愛知県安城市にある「カウンセリングとソーシャルワークのさんぽ幸せ研究所」の原田亘です。
本日は愛知県大府市にある「社会福祉法人大府福祉会」の研修講師として、先週に引き続き2週連続でお招きいただきました。
テーマは「対人援助職のためのメンタルヘルス研修」と「ハラスメントに関する基礎知識~心地よく働ける組織づくりのために~」で、それぞれワークを含めた1時間30分ずつの内容です。
別々のテーマではあるのですが、実はこの2つのテーマの根底はつながっていまして・・・。
それは「私とあなたのどちらの人権も大切にする」ということです。
「人権」なんていう言葉を使うと、ちょっぴり大仰な気持ちにもなったりするのですが、私は個人的にはシンプルに捉えているところがあります。
それは「私が私のことを大切にする」、「あなたがあなたのことを大切にする」、「私があなたのことを大切にする」、「あなたが私のことを大切にする」という4つに取り組むのが、ひとり一人の人権を守ることにつながるということ。
そして、それは日々の生活の中で、自分で色々と工夫をしてみたり、相手の心遣いを受け取ったりすることで、「自分は自分でいていいんだな」、「相手は相手の生き方があるんだな」としみじみと感じられることにつながるのだと思います。
どちらの研修も、それぞれ40人ほどの職員の皆様に足をお運びいただいたのですが、どの方も私の話を「うんうん」とうなづきながら聞いてくださったり、ワークではひとり一人の考えを尊重しながら活発に話し合ってくださったりと、とても心地良い雰囲気の中で研修を進めることができました。
こういうのって、よそいきの顔で整えようと思ってできることではなく、日々の業務で取り組まれていることがにじみ出るものだと思いますが、きっとひとり一人の利用者や職員の「人権」を大切にした実践を展開されているのだろうなぁと思い、じんわりと心が熱くなりました。
いつものことながら、私の方が学ばせていただくことばかりで、ありがたい限りです。
また、今回の研修に関して、たくと大府の施設長であり、TEACCHプログラムや自立支援課題のご実践で名高い林大輔先生から、直接お声掛けをいただいたのも、私にとって大きな励みになりました。
林先生をはじめ、研修にご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
素敵なご縁に感謝・感謝です。