私は、1975年に愛知県安城市で生まれました。
電車や乗り物が大好きで、家の近くを通るブルートレイン(夜行列車)を、毎朝ワクワクしながら見にいくような子どもでした。
身体は大きいのですが、どちらかといえば内向的な子どもだったようで、活発な姉と比較されて「あんたらは反対だったらちょうどよかったのにね」とよく周囲の人達に言われたものです。
小学校時代は、友達も多く、成績も比較的いい方で、いわゆる「よい子のワタルくん」という感じでした。
特に5・6年生の担任の先生が「熱血タイプ」の先生で、私はその先生のことが大好きでした。
また、高学年になってからは陸上の短距離走の選手に選抜され、文字通り勉強に運動に忙しい毎日を過ごしていました。
ただ、今から思えば、学校では常に先生たちの期待に沿うことができるように頑張って・・・いや、頑張りすぎて行動していたのだと思います。
勉強も運動も、常に周りの期待に応えることばかり考えていて、自分の楽しさとかやりがいとかは、あまり感じることができないまま過ごしていました。
ただただ周りの人のために頑張る・・・そんな生き方に疑問も持たないまま、小学校を卒業し、中学校に入ってからも「よい子のワタルくん」で過ごしていました。
しかしながら、そんな「頑張りつづけるいい子」にも、中学2年生の時に、大きな転機がやってきました。
実は、幼少期から中学を卒業する頃まで、私の家庭は色々な事情があって落ち着かない・・・いわゆる「機能不全家族」といわれる状態でした。
「無理をしつづけるいい子」であったのも、「自分が頑張らなければ」と常に背伸びをしていたのも、「機能不全家族」の中で育った子どもによく見られる「生きづらさ」をともなう思考・行動パターンだったのです。
そのような思考・行動パターンにともなう「生きづらさ」と、受験が近づいてくるプレッシャーに耐えられなくなり、私は「うつ」(診断名は「うつ状態、自律神経失調症」)になってしまいました。
学校では「いい子のワタルくん」でいながら、プライベートでは精神科に通院しながら、薬を飲みつづける日々・・・。
身体のだるさと下痢に悩まされながら、それでも、表面上は勉強に部活に何とか取り組んでいました。
しかしながら、本当は楽しさややりがいなど、何一つ感じることなく、そのような状態で1年近くを過ごしました。
そして、中学3年生になって初めての全校集会で、先生がみんなにハッパをかける感じで「受験に向けて頑張って行こう」という話をしていた時です。
心の中で、張り詰めていた何かがプツンと切れた感じがして、自分でも理由がわからないまま、ハラハラと涙が止まらなくなってしまったのです。
そのような状態に戸惑いつつも、頭のどこかでは「全部崩れてしまった、もうダメなんだなぁ」と、妙に納得している自分もいて、少しホッとした気持ちになったのを、今でも覚えています。
そんな出来事があり、主治医の先生と相談した結果、私はそのまま病院に入院することになり、中学3年生の1年間を、ある病院の小児病棟で過ごすことになったのです。
西三河のお悩み・心配ごとのご相談は「カウンセリングとソーシャルワークのさんぽ幸せ研究所」
安城市、刈谷市、岡崎市、豊田市、知立市、碧南市、高浜市、西尾市へはご訪問も可能です。