こんにちは。愛知県安城市にある「カウンセリングとソーシャルワークのさんぽ幸せ研究所」の原田亘です。
今日は西尾市にある「鈴木電気工事株式会社」の職員研修の講師としてお招きいただきました。
テーマは「ハラスメントに関する基礎知識~心地よく働ける組織づくりのために~」。
今回の研修は、代表取締役の鈴木社長が、どの社員も安心して仕事に取り組んで、成長していくことができるような職場にしていきたいということで、ハラスメントをテーマとした研修についてご依頼をいただきました。
モノづくりの現場では、少し気を抜くだけで大きな事故につながることがありますが、大変な現場で危険がないように、どのように職員に仕事を教えていくのかについては、並々ならぬご苦労があることかと思います。
そのようなことも踏まえて、今回はハラスメントに関する基本的な知識をお伝えするだけではなく、ハラスメントレスを目指すための、具体的なコミュニケーションの方法として「アサーション」の考え方に基づいた、簡単なワークとロールプレイを取り入れた内容をご提供させていただきました。
お忙しい中、鈴木社長をはじめ、現場の職人さんや事務職員の方まで、総勢20名の方にお集まりいただいたのですが、どの参加者の方もユーモアを持ちながら、熱意をもってご受講いただき、講師としてはうれしい限りです。
ハラスメントの課題もそうですが、組織における健全な「コミュニケーション」と「マネジメント」を向上させていくことこそが、人と社会を輝かせることにつながるのではないかと、私は考えています。
そのような思いもあり、今回ご依頼をいただいた鈴木社長をはじめ、研修にご参加くださった皆様の熱心な学びの姿勢に、深く感銘を受けました。心よりお礼申し上げます。
素敵なご縁に感謝・感謝です。