こんにちは。愛知県安城市にある「カウンセリングとソーシャルワークのさんぽ幸せ研究所」の原田亘です。
今日は西尾信用金庫にて毎年恒例の新入職員研修の講師をさせていただきました。
テーマは「現代社会を生き抜くためのメンタルヘルス研修」です。
前半はセルフケア&ラインケアの重要性やストレスに関する理解など、メンタルヘルス研修の定番の内容を押さえつつ、後半はグループに分かれてメンタルヘルスに関するケーススタディ&ロールプレイの演習を行いました。
この研修プログラムは、人事部のスタッフの方と相談しながら、いくつかの目的が達成できるような内容にしてあるのですが、その目的の1つが「援助希求力を高めること」です。
「誰だって初めての体験があり、うまくできなくて当然の場面がある」というのは、よくよく考えれば当たり前のこと。
しかしながら、慣れない環境や緊張感が高まるような状況だと「失敗できない」とか「自分で何とかしなきゃ」と思い込んでしまい、不安や苦しさを1人で抱え込んでしまうのもよくあることだったりします。
そのため、新入社員の皆様には、困った時に上司や同僚に相談をする際の心理的なハードルを下げることができるようなお話を、色々とさせていただきました。
毎年、参加者の皆さんが目をキラキラさせて研修を受講してくださる様子を見ると、私も初心に返って頑張らなきゃという気持ちでいっぱいになります。
はじめての社会人生活、色々と大変なこともあるかと思いますが、新しい門出を心から応援しています。
素敵なご縁に感謝・感謝です。